wetchのブログ

他人に見られることを想定していない書き散らかし独習ノート.物理学とかVBAとか.

平行電流間にはたらく力

磁場の導出.

x軸方向に伸びる直線の導線が2本,平行に静止して置かれている.導線はy方向に\Delta yだけ離れているとする.それぞれの導線には電荷が一様に分布しており,その線密度をq_1,q_2 \sim[\mathrm{C/m}]とする.
導線間にはたらく力は静電気力だけであり,y方向に

\displaystyle F=\frac{1}{2\pi\epsilon}\frac{q_1q_2}{\Delta y} \sim[\mathrm{N/m}]

である.

この状況をローレンツ変換する.x方向に相対速度vで動く慣性系を考える.ローレンツファクタを

\gamma:=1/\sqrt{1-(v/c)^2}>1

とする.

x方向の距離がローレンツ収縮により\mathrm{d}x'=\mathrm{d}x/\gammaになるので,電荷の線密度は

q'_i=\gamma q_i,\quad(i=1,2)
と大きくなる.そのため導線間にはたらく力も大きくなり
\displaystyle F'_\text{predict}=\frac{1}{2\pi\epsilon}\frac{q'_1q'_2}{\Delta y}=\gamma^2 F

と予想される(\Delta yに変化はない).
しかし実際のところ,y方向の力Fはx方向の相対速度によるローレンツ変換では変化しないはずだから
F'_\text{actual}=F

であろう.したがって,動いてる方の慣性系から見ると,クーロン力F'_\text{predict}を一部打ち消すように,
\begin{align}F'_\text{actual}-F'_\text{predict}
&=F-\gamma^2F\\
&=\left\{1-\frac{1}{1-(v/c)^2}\right\}F\\
&=\left\{-(v/c)^2+O( (v/c)^4)\right\}\frac{1}{2\pi\epsilon}\frac{q_1q_2}{\Delta y}\\
&\simeq -\frac{\mu}{2\pi}\frac{j_1j_2}{\Delta y} \quad (\because \mu=\frac{1}{c^2\epsilon},\ j_i:=q_iv)\\
\end{align}

という「なんか変な引力」がはたらいているように見えることになる.

実際,平行電流間には磁場による引力

\displaystyle F=-\frac{\mu}{2\pi}\frac{j_1j_2}{\Delta y} \sim[\mathrm{N/m}]

がはたらく*1